結婚・出産・子育て
Parenting
家族で移住される方、志賀町で家族を作っていく方にも手厚い支援をしています。
結婚、出産、子育てに関する助成金や補助金、祝い金、サポート事業を用意しています。
結婚結婚新生活支援事業費補助金ふるさと創生室
夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下かつ世帯所得400万円未満の新規に婚姻した世帯に対して、1世帯あたり上限30万円を支給します。
結婚石川しあわせ婚応援パスポート(婚パス)石川県
結婚を予定しているカップルの方や新婚のご夫婦に対して、協賛店舗で提示すると、割引などのさまざまな特典サービスが受けられるパスポートを交付します。
妊娠・出産妊産婦・乳児健康診査費助成金保健福祉センター
石川県内の医療機関における妊産婦・乳児健康診査費用を助成します。また、里帰り等で県外の医療機関で健診を受けた場合も助成します。
妊娠・出産妊産婦医療費助成金保健福祉センター
○妊娠に伴う医療費 保険診療の自己負担分
○出産(異常分娩の場合のみ)に伴う医療費 出産費用(各種控除あり)が出産育児一時金(42万円)を超えた場合に限って、その差額を支給します。ただし、差額が保険診療の自己負担額を上回った場合は、保険診療の自己負担額を支給します。
妊娠・出産不妊治療費助成金住民課
不妊治療を行っているご夫婦の経済的負担の軽減を図るため、不妊治療にかかる費用を助成します。
妊娠・出産出産祝金住民課
子育てに伴う家計の負担軽減を図り、児童が健全に育つことを目的に祝金(商品券)を交付します。第1子の出産は5万円分、第2子の出産は10万円分、第3子以降の出産は15万円分となります。
妊娠・出産新生児聴覚検査費助成金保健福祉センター
出産後の新生児聴覚検査費用について、子ども1人につき上限5,000円を助成します。
子育て子ども医療費助成住民課
18歳までの子どもの保険適用分の医療費を全額助成します。
県内医療機関窓口で受給資格証を提示すると、窓口払いなしで診療を受けられます。
子育て任意予防接種費用助成金保健福祉センター
〇おたふくかぜ 満1歳から小学校就学前までを対象に、予防接種費用の2,000円(1回まで)を助成
〇インフルエンザ 満6か月から18歳を対象に、予防接種費用の2,000円(13歳未満:2回、13歳以上:1回)を助成
子育て多子世帯入学祝金住民課
第3子以降の子が、小学校、中学校、高等学校などの各種学校へ入学するときに、養育者に祝金(商品券)を交付します(※石川県で志賀町だけ)。第3子以降の子ども1人につき10万円分です。
子育て多子世帯保育料無料化事業住民課
18歳未満の児童が3人以上いる世帯で保育園やこども園などに通う第3子以降の保育料を無料化しています。
その他…3歳以上児の保育料・副食費無料/同時入園の第2子の保育料半額、第3子は無料
子育て志賀中学校通学費補助金学校教育課
志賀中学校へ遠距離通学する生徒に対してバス定期代の全額を補助します。その他の町内小中学校はスクールバスを運行しています。
子育て学校給食費無償化学校教育課
18歳以下の子供が2人以上いる世帯で第2子以降の給食費を無償化しています。
教育学習サポート事業学校教育課
町内中学3年生及び志賀高校生に対し、夏・冬休み中に無料で学習サポートを行います。
教育奨学金貸付事業学校教育課
経済的理由により高等学校、大学などの修学が困難な方に貸付します。卒業後、町内に就業した場合は一部免除となります。
住まい
House
「リゾート地暮らし」「町中の住宅地」「空き家活用」「町営住宅」での暮らし方をご提案しています。
家を建てる方、借りる方、リフォームする方にも助成金を用意しています。
(※町外から志賀町へ転入した方が対象)
家を建てる場合
移住定住促進住まいづくり奨励金ふるさと創生室
○単身移住 基本奨励金40万円+ 町内建設業者加算50万円 合計最大90万円
○家族移住 基本奨励金80万円+ 子ども20万円/人(2人まで)+ 町内建設業者加算50万円 合計最大170万円
部屋を借りる場合
移住定住促進賃貸住宅家賃助成金ふるさと創生室
○ 家賃補助制度 月に5,000円(最大3年間)を支給します。
○ 町内での就業者 月額家賃の2分の1(上限15,000円)を月加算して支給します。
(※賃貸住宅契約時18歳以上60歳未満まで)
家をリフォームする場合
移住定住促進空家リフォーム再生等助成金ふるさと創生室
○購入に対する助成 住宅取得費用の2分の1(上限50万円)を支給します。
○リフォームに対する助成 工事費の2分の1(上限50万円)を支給します。(志賀町内建設業者依頼)
仕事
Works
能登中核工業団地での就業をはじめ、農業、漁業など多様な仕事の選択肢があります。
就業・起業支援制度には「ふるさと就業促進奨励金」「新規就農給付金」などがあります。
起業・創業支援商工観光課
地域経済の活性化や雇用機会の創出を図るため、町内で新たに起業する方に対して補助金を交付します。
○設備等資金最大200万円+雇用1人につき50万円加算 合計最大300万円
ふるさと就業促進奨励金ふるさと創生室
Uターン・Iターン者や新規学卒者に対して就業奨励金を交付
○Uターン者: | 町内出身者(転出期間が1年以上、満18歳以上満60歳未満)で、転入した日から1年以内に新規に地元企業などに就業した場合、20万円(2カ年支給:1年経過後10万円 2年経過後10万円)を交付します。 |
---|---|
○Iターン者: | 町外出身者(満18歳以上満60歳未満)で、転入した日から1年以内に新規に地元企業などに就業した場合、20万円(2カ年支給:1年経過後 10万円 2年経過後 10万円)を交付します。 |
○新規学卒者: | 町内居住者(1年以上)で、就学終了日から1年以内に新規に地元企業などに就業した場合、10万円(2カ年支給:1年経過後 5万円 2年経過後 5万円)を交付します。 |
青年就農給付金農林水産課
次世代を担う農業者となることを目指す、49歳以下の独立・自営就農する認定新規就農者に対し、就農直後(最長5年)の経営確立を支援するため給付金を交付します。
○経営開始1~3年目 150万円/年
○経営開始4~5年目 120万円/年
交流体験
Exchange
志賀町で交流体験をされる方を対象に、
航空運賃や宿泊費、レンタカー代金の一部を助成する支援制度があります。
移住体験宿泊費補助金ふるさと創生室
移住体験などのため、町内施設に宿泊した方に対して、その宿泊費の2分の1以内をを助成します。(※最大5泊6日分、同行者は3人まで)
〇貸別荘 1人当たり 1泊2日上限10,000円
〇その他の宿泊施設 1人当たり 1泊2日上限5,000円
能登空港利用促進助成金ふるさと創生室
移住または移住体験などのため、のと里山空港を利用した方の航空運賃に対して、1人往復10,000円、片道5,000円を助成します。
地域交流型合宿等助成金商工観光課
町外の学生団体(小学生以上)が部活動やサークル、ゼミなどで町内にて合宿した際の宿泊費に対して、1人1泊1,000円を助成します。
誘客促進レンタカー利用者宿泊助成金商工観光課
町外の方がレンタカーを借り、町内の対象施設に宿泊した際の宿泊費に対して、1泊最大5,000円を助成します。(※車種により助成額が異なります)